親知らず

院長よりメッセージ

赤坂の歯医者『あかさか7丁目デンタルオフィス』では、親知らずの抜歯を行っています。

現代人は親知らずがまっすぐに生えてくることが少なくなってきています。親知らずが生えてくることによって歯ぐきが腫れたり、横向きの親知らずが他の健康な歯を押したり突き破ったりするなど悪影響を及ぼすことも少なくありません。

親知らずのことで、疑問やお悩みがあれば経験豊富な当院まで、是非一度ご相談ください。抜歯も行っておりますし、特に難しいケースでは無理に手術をするのではなく、大学病院のご紹介も可能です。

親知らずとは

「親知らず」は、奥歯の一番後ろに生えてくる歯です。

中切歯(一番前の真中の歯2本)から数えて8番目に位置する歯で、「第三大臼歯」といい、「智歯」ともいいます。通常の永久歯は13~15歳で生え揃いますが、親知らずは20歳前後で生えてきたり、もっと後に生えてくることもあります。

年齢的に親に知られることがなく生えてくるといった意味合いから「親知らず」と呼ばれるようになったといわれています。

親知らずは通常、上下左右の4本生えてきますが、現代では、調理された軟らかい食べ物を食べるようになり、顎が退化し小さくなってきたことから、永久歯の中で最後に生えてくる親知らずが生えるスペースが無くなってきて、親知らずはきちんと生えることができない傾向があります。

親知らずが害を及ぼすケース

① 少し出てきて盛り上がった歯肉が腫れる

親知らずが歯茎を破って少しだけ顔を出し、噛みこんだりして痛みを伴うことがあります。

② 7番の歯を押して穴をあけてしまう

親知らずが7番に側方から押していき穴をあけてしまうこともあります。

③ 7番の歯を押して最終的に前歯が重なってくる

親知らずが7番に側方から押し、7番が6番を押し、、、全体の歯並びが悪くなり、前歯も重なってしまうこともあります。

抜歯の必要がない親知らず

  • 正常にまっすぐ生えている。
  • 歯茎が覆いかぶさっていない。
  • 完全に顎の中に埋まっており歯や歯茎に影響がない

このような場合は、抜歯の必要はありません。親知らずを残すことで、親知らずの前方の大臼歯を失った場合にブリッジの土台としたり、失った大臼歯に親知らずを移植することも可能になります。 

親知らずの治療

親知らずを抜歯する場合、親知らずが正常に生えているケースでは、比較的簡単な処置となり時間もかかりません。親知らずの大部分が骨の中に埋まっていたり、歯の根の形が複雑であった場合は、普通の抜歯に比べて難易度が高くなります。

親知らずの抜歯では、歯肉を切開したり、骨や歯を削ったりすることもあるために技術を要する治療となります。親知らずを抜歯した後は、切開した歯茎を縫合します。

中には抜歯によって、腫れや痛みなどが生じたり、リスクを伴うこともありますので、歯科医師としっかり相談して決めましょう。抜歯後当日は、激しい運動や入浴は控え、抗生剤や痛み止めのお薬の服用、必要な期間の通院をしましょう。